2019年

6月

29日

誠とは

「まことゝいふは、くちと、心と、手と、この三つが、そろふて、しんのまことゝいふ。それ、いかほどくちで、誠のはなしするとても、しんにまことをさまりあれば、おこなひもそれにそふて、それ、すること、なすこと、にち/\つねに、いかなることも、みな、まことのやうにばかりなるであらう。けれども、心にまことをさまりないと、それ、どうもならん。

 

にち/\のすること、なすことが、くちではなしたことゝ、ちがふから、せかいから、それ、あの人はくちさきばかりうまい人や、いふことだけは、まことのやうなれども、などゝいふて、それ、はなしのりをもちひてくれぬやうになる。

 

そこで、くちと、心と、てと、そろふて、人々より、あゝなるほどのかたやなあ、どうもかんしんな人やなあ、たのもしい人やなあ、といはれるやらう。しんのまことで、とほらうとおもへば、そこで、一つたんなふといふりを心にをさめて、われはどうでも、人さへよくば、わしはもう、これでけつこうや、たとへ、このうへどのやうにならうとも、人さへたすかつてくれゝば、それでよい。なんでも、ひとにたすかつてもらはねば、ならんといふ、心さだめねばならん。」

 

特に注目したいのは最後の部分で、誠について、人さえ良ければ自らはこれで結構、たとえ自らがどうなろうとも、人さえ助かってくれればそれで良い。何でも人に助かってもらわねばならんという心を定めねばならん。と仰せられています。

 

誠とは自分と他人との隔たりがなくなり、人の苦しみを我が苦しみとし、人の喜びを我が喜びとし、人をたすける心になることとお教えいただくのです

 

誠とは「人をたすけること」

 

教祖は、いつも、「一日でも、人一人なりと救けねば、その日は越せぬ。」と、仰せになっていたと聞かせていただきます。

日々常に、人をたすけることを暮らしのなかで実行させていただきたいものです。

2015年

10月

30日

あれがあったら、これがあったら、もっと幸せになれるのになぁ。っと思うことがあります。

あれが手に入り、これが手に入ったら、きっと次の新しいものが欲しくなりますよ。そんな幸せになれる条件ばかり探していないで、どんな条件の中でも幸せに感じられる心を作りましょう。

21 コメント

2013年

5月

31日

お道の小話

コップに、半分の水が入っています。
 この水の量を見て、「半分しか入っていない」と思う人もいれば、「半分も水は入っている」と考える人もいます。このように、物事はものの見方や考え方によって、正反対の捉え方ができるのです。
 例えば、風邪を引いて寝込んだとします。この状況を、どのように考えればよいでしょうか。「熱が出てつらい」「人に世話をかけて申し訳ない」と悲観的に考えるのか、「風邪で済んで良かった」「心配してくれる、みんなの優しい心がありがたい」と明るく受け取るのか。
 同じ物事でも、ものの見方によって感じ方が変わります。後ろ向きに捉えれば、心は暗く沈んでしまします。しかし、前向きに捉えれば、つらい状況でも乗り越えられる力が湧いてくるのです。

Ten No Ri

美里蒔通信

美里蒔通信
2017年8月号です。
美里蒔通信 2017年8月号.pdf
PDFファイル 170.4 KB
美里蒔通信
2017年7月号です。
美里蒔通信 2017年7月号.pdf
PDFファイル 153.3 KB
美里蒔通信
2017年6月号です。
美里蒔通信 2017年7月号.pdf
PDFファイル 153.3 KB
美里蒔通信
2017年5月号です。
美里蒔通信 2017年5月号.pdf
PDFファイル 222.9 KB
美里蒔通信
2017年4月号です。
美里蒔通信 2017年4月号.pdf
PDFファイル 134.2 KB